先輩の声
どんなに経験を重ねても、常に「初心を忘れない」で、仕事に励んで参ります。
東京支店 営業2課
N.Y.(2008年度入社)
どんなに経験を重ねても、常に「初心を忘れない」で、仕事に励んで参ります。
現在は埼玉県・群馬県を中心とした、北関東エリアでの営業活動をはじめ、都内にあるスーパーや商店のルートセールスを行っています。私は5~6店舗規模のスーパーを多く抱えているので、常に色々な所に飛び回る「足で稼ぐ営業スタイル」となっています。また、店舗巡回をしていると売場担当者の生の声を聴くことができ、営業活動を行う上で大いに役立っています。
浜乙女商品を拡売することが、営業職としての私の一番の任務です。取引先一つ取っても販売スタイルが違うので、何でもかんでもご案内すれば良いというのでは無く、その売場に応じた商品をご提案する事が重要になってきます。すぐには採用されないことも多々あるので、何度も足を運んでようやく商品を扱って頂ける様になった時の達成感は非常に大きいです。
入社後に驚いたことなど、入社前とのギャップは?
東海地方ではテレビCMや広告、スーパー等で浜乙女の商品を見掛けることもあり、認知度は高いかと思います。しかし他の地方では、お客様の中には浜乙女が何を販売している企業なのか知らない方もいらっしゃり驚きました。
お気に入りの商品とその理由を教えてください。
「徳用ふりかけいわし」です。子供の頃から一番良く食べていた商品であること、また魚系のふりかけの中でも、よくある「鰹」や「小魚」のふりかけとはまた一線を画す、健康にも特化した商品だと思います。
今後の目標は?
入社して10年目を迎えましたが、慣れてきた頃に思わぬ所で油断しがちです。そうならない為にも、今後も初心を忘れる事なく営業活動を行い、取引先との信頼関係を築いていけたらと思います。また、新規開拓出来ていない売場がまだまだあるので、浜乙女商品には海苔をはじめ、ふりかけ・お茶漬・ごま・パン粉等々、様々な種類の商品がある事を強みに、コツコツと1品からでも取り扱って頂ける様努力していきます。
1日のスケジュール
8:00
出社・メールチェック
10:00
担当先にて商談
11:00
市場調査
12:00
昼食
14:00
小売店舗を巡回して売場担当者と商談
16:00
17:00
帰社